産科 婦人科 助産科 小児科 予防接種 出生前診断 胎児ドック
産科
妊娠確認、妊婦健診、超音波スクリーニング検査
出生前診断、里帰り、他院からの転院
受付時間
妊娠の初回受診は予約ができません
当院で妊娠確認後に予約が可能になります
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50~11:30 (診療開始9:00~) |
● | ● | ● | ▲ | ● | ● | / |
14:50~16:30 (診療開始15:00~) |
● | ● | ● | / | ● | ● | / |
玄関は8:45に解錠いたします
・木曜日▲は10:30まで
・予約の際に医師の指定はできませんが、ご希望の方は来院時窓口でご相談ください
受診方法
「母乳相談・乳房ケア」助産科 をご覧ください「転院・里帰り出産」の方転院・里帰り出産 をご覧ください
分娩申込について
現在当院は 予定日での人数受け入れ制限はしておりませんので、受診よりも前に分娩申し込みをする必要はございません。
分娩申込金等、入院にかかわるものは初回受診時にご案内いたします。
診療内容のご案内
妊婦健診
妊娠初期に分娩予定日を決定後、妊娠24週までは4週間毎、妊娠35週までは2週間毎、妊娠35週以降は分娩まで1週間毎、妊婦健診を実施します。ガイドラインに従って、妊婦健診で実施する各種検査を設定しています。
妊娠初期
子宮がん検診、血液型、不規則抗体、血糖、貧血、各種感染症など
妊娠中期
貧血、妊娠糖尿病検査、HTLV−1、クラミジア抗原など
妊娠後期
貧血、不規則抗体、膣細菌培養など
胎児超音波スクリーニング検査
妊婦健診での超音波検査とは別に、時間をかけて赤ちゃんに大きな形態異常がないかを検査します。18週~21週頃と28週~31週頃の2回実施いたします。検査は産婦人科専門の超音波検査士が担当し、結果は医師よりご説明いたします。
当院は妊婦健診と同日に行います。
※この検査で赤ちゃんのすべての病気がわかるわけではありません。
※赤ちゃんの位置や向きによってすべての観察ができないことがあります。
出生前診断/胎児ドック
出生前診断
- クワトロテスト®
- NIPT
- 羊水検査
出生前診断をご覧ください
胎児ドック
胎児ドックをご覧ください
自己血
自己血輸血は、同種血輸血(血液センターから供給される献血者由来の血液)の副作用を回避できる最も安全な輸血療法です。
出血リスクの高い妊婦さんなど、ご希望の方は医師へご相談ください。
栄養相談
体重管理や栄養面、お食事について不安なことなど管理栄養士が聞き取りをし、その方にあった栄養管理をサポートさせて頂きます。
また、産科・婦人科の診察経過により、医師の指示のもと受けていただくこともあります。
対象
すべての方
検査予約方法
WEB予約
検査予約方法
診察時に予約(完全予約制)1人約30分(有料)
産後健診(2週間/1ヶ月)
産後2週間健診
ご家庭で赤ちゃんとの生活を始めてみてのお母さんの心配や疑問を解決すること、赤ちゃんの健康状態をお母さんと一緒に考えることを目的としています。「おっぱいは足りているのかな」「お世話の仕方はこれでいいのかな」などわからないことは何でもご相談ください。
産後1か月健診
産後のお母さんの回復状態と赤ちゃんの発育を確認するために1か月健診を行います。
里帰り出産の方はご自宅に戻る頃で新たな不安が出てくる時期かもしれません。遠慮なくご相談ください。
※1か月健診を過ぎても 育児相談 や 母乳相談/乳房ケア をお受けしています。
お支払い方法
現金に加え、以下電子マネー決済が利用可能です